2010年11月17日
秋真っ盛りキャンプ! その2
11月13日~14日 1泊2日で山梨県の「キャンピカ明野ふれあいの里」へ行ってきました!
朝はやっぱり寒かった~。はじめて朝から焚き火しました。

朝ごはん(ホットサンド)を食べたら、ちょっとずつ片づけをはじめます。一通り片づいたら、ゆずと場内を散歩します。
1カ月前とは違う木々を眺めながら、落ち葉の散歩道をのんびり歩いたり、奥のテントサイトは誰もいなかったので地面に寝転んだり…。秋の風景を満喫しました~♪
その後、管理棟へ子供たちを迎えに行ったら、息子さん頭から靴下まで水色のペンキ付いてます。ティピのお絵かきに夢中だったんだねぇ。

ホントは16時まで延長する予定だったのですが、チョット寒かったので温泉にでも入っていこうと思い、13時ごろチェックアウトしました。 キャンプ場近くの「明野温泉 太陽館」へ。
誰もいなくて貸し切り状態でゆったり浸かれました。露天風呂はありませんが、ジャグジー、ミストサウナもあり、お肌すべすべになりました!
今回のキャンプでは巨大なツーバーナーが無いはずなのに、それでもトランクルームはいっぱい、いっぱい。これじゃ、レインボー積載できないよぉ。ルーフボックス、どうしますか…。

朝はやっぱり寒かった~。はじめて朝から焚き火しました。

朝ごはん(ホットサンド)を食べたら、ちょっとずつ片づけをはじめます。一通り片づいたら、ゆずと場内を散歩します。
1カ月前とは違う木々を眺めながら、落ち葉の散歩道をのんびり歩いたり、奥のテントサイトは誰もいなかったので地面に寝転んだり…。秋の風景を満喫しました~♪
その後、管理棟へ子供たちを迎えに行ったら、息子さん頭から靴下まで水色のペンキ付いてます。ティピのお絵かきに夢中だったんだねぇ。

ホントは16時まで延長する予定だったのですが、チョット寒かったので温泉にでも入っていこうと思い、13時ごろチェックアウトしました。 キャンプ場近くの「明野温泉 太陽館」へ。
誰もいなくて貸し切り状態でゆったり浸かれました。露天風呂はありませんが、ジャグジー、ミストサウナもあり、お肌すべすべになりました!
今回のキャンプでは巨大なツーバーナーが無いはずなのに、それでもトランクルームはいっぱい、いっぱい。これじゃ、レインボー積載できないよぉ。ルーフボックス、どうしますか…。
2010年11月16日
秋真っ盛りキャンプ! その1
11月13日~14日 1泊2日で山梨県の「キャンピカ明野ふれあいの里」へ行ってきました!
きっと寒いだろうな~ということで、半年ぶりにスクリーンタープの出番です!

朝6時半に家を出発し8時半ごろ到着~。久しぶりのスクリーンタープの設営に時間が掛かるかなと思ったけど、意外とすんなり設営できて、ホッ。
時間はたっぷりあるので、キャンプ場のスタッフさんが参加している「山梨県民の日 記念イベント」を見に「小瀬スポーツ公園」へ。とっても賑わっていて、ビックリしました。
いろんな体験コーナーや食べ物屋さんがあって、いろいろ見て回りたい!でも、子供たちがキャンプ場に帰りたがっていたので、ほうとうや吉田うどんを食べて退散
キャンプ場に帰ってきて、早めに夕ごはんの支度をします。炊事棟で調理してたら、あれ~、見たことがあるルーフボックス付きの車に小川のテントだ!もしかして、BGRさん?
急いでお父さんに報告して、ゆずも連れて声をかけたら大当たり~。お会いできて、うれしかったですぅ♪ (家に帰ってから、ブログに明野に行くって書いてあったことに気付きました…。)

いろいろとお話しした後、管理棟で薪割り体験しました。 ゆずは、BGRさんちヨークシャテリアのワンちゃんたちとごあいさつ。カワイイね
チョットお近づきになれたかしら?
薪割り体験すると、薪を無料で頂けました。我が家とBGRさんちで軽トラに乗って、薪と人間とワンコをサイトまで運搬して頂きましたヨ。

もう5時になると、辺りは真っ暗です。夕ごはんにしましょう♪ おNewのUS-Dを使って、ご飯を炊きます。着火も簡単で、火力も強く、使い易い!今日はダッチオーブンも出動。
メニューは、娘のリクエストで「スペアリブのマーマレード煮」、寒いので「ベーコンとジャガイモと玉ねぎのスープ」、おじいちゃんの新米の「炊き立てごはん」!
どれも美味しくできました。特にごはんは「今までで一番おいしい。」とのお言葉を頂きました♪
子供たちは、一足お先に管理棟で「プラネタリウム」に参加。その後、「サンクス テント ナイト」というキャンプファイアーに参加してきました。
キャンプ場からと参加した皆さんのおいしい差し入れを頂きながら、楽しいおしゃべりタイム。大きな炎でとっても暖かい…。
サイトに戻ったらゆずも一緒に、無理やり(笑)BGRさんサイトにお邪魔しま~す。とっても静かなテントサイトにUNOで大笑いする子供たちの声が響きます。ゴメンナサイ…。
梅酒を飲みながら、焚き火して、おしゃべりして、まったりして♪ 楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました!(写真を撮り忘れたのが残念)

きっと寒いだろうな~ということで、半年ぶりにスクリーンタープの出番です!

朝6時半に家を出発し8時半ごろ到着~。久しぶりのスクリーンタープの設営に時間が掛かるかなと思ったけど、意外とすんなり設営できて、ホッ。
時間はたっぷりあるので、キャンプ場のスタッフさんが参加している「山梨県民の日 記念イベント」を見に「小瀬スポーツ公園」へ。とっても賑わっていて、ビックリしました。
いろんな体験コーナーや食べ物屋さんがあって、いろいろ見て回りたい!でも、子供たちがキャンプ場に帰りたがっていたので、ほうとうや吉田うどんを食べて退散

キャンプ場に帰ってきて、早めに夕ごはんの支度をします。炊事棟で調理してたら、あれ~、見たことがあるルーフボックス付きの車に小川のテントだ!もしかして、BGRさん?
急いでお父さんに報告して、ゆずも連れて声をかけたら大当たり~。お会いできて、うれしかったですぅ♪ (家に帰ってから、ブログに明野に行くって書いてあったことに気付きました…。)

いろいろとお話しした後、管理棟で薪割り体験しました。 ゆずは、BGRさんちヨークシャテリアのワンちゃんたちとごあいさつ。カワイイね

薪割り体験すると、薪を無料で頂けました。我が家とBGRさんちで軽トラに乗って、薪と人間とワンコをサイトまで運搬して頂きましたヨ。

もう5時になると、辺りは真っ暗です。夕ごはんにしましょう♪ おNewのUS-Dを使って、ご飯を炊きます。着火も簡単で、火力も強く、使い易い!今日はダッチオーブンも出動。
メニューは、娘のリクエストで「スペアリブのマーマレード煮」、寒いので「ベーコンとジャガイモと玉ねぎのスープ」、おじいちゃんの新米の「炊き立てごはん」!
どれも美味しくできました。特にごはんは「今までで一番おいしい。」とのお言葉を頂きました♪

子供たちは、一足お先に管理棟で「プラネタリウム」に参加。その後、「サンクス テント ナイト」というキャンプファイアーに参加してきました。
キャンプ場からと参加した皆さんのおいしい差し入れを頂きながら、楽しいおしゃべりタイム。大きな炎でとっても暖かい…。
サイトに戻ったらゆずも一緒に、無理やり(笑)BGRさんサイトにお邪魔しま~す。とっても静かなテントサイトにUNOで大笑いする子供たちの声が響きます。ゴメンナサイ…。
梅酒を飲みながら、焚き火して、おしゃべりして、まったりして♪ 楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました!(写真を撮り忘れたのが残念)